気付けば2月に入っていたりなんなり
月の始めは忙しいとか、まぁそんな感じで。
個人的にもカレンダーの入れ替え時期は予定を忘れる事も多いです。
そんなこんなで、2021年の2月に入りました。
鈍色6の方の更新、箱の30回目の結果が出ました。
ありがとうございました。
半年ごとだったとはいえ、都度忘れてばかりでしたね……。
置いていた素材も見直して気付いたのですが、100題が終わっていないではないですか。
67。ああ……。
カテゴリー「更新情報」の検索結果は以下のとおりです。
月の始めは忙しいとか、まぁそんな感じで。
個人的にもカレンダーの入れ替え時期は予定を忘れる事も多いです。
そんなこんなで、2021年の2月に入りました。
鈍色6の方の更新、箱の30回目の結果が出ました。
ありがとうございました。
半年ごとだったとはいえ、都度忘れてばかりでしたね……。
置いていた素材も見直して気付いたのですが、100題が終わっていないではないですか。
67。ああ……。
ランダム生成でちょこっと詰まって悩みはしましたが。
Pぺたん-f、後はパーツを増やすくらいです。
shitamachi.xyzの方としては、トップページをもう少し整えたいところですかねぇ。
最近頑張ったので、数日休憩をした後に続きにとりかかりたいと思います。
全身版のPぺたんの方もまだまだではありますが。
私のっぽい絵柄でよろしければ遊んでみていただけたら幸いです。
後は鈍色の箱の更新と、ぷちギルドっぽい木下亭にスクリーンショット貼れるようになっています。
以前からこっそりスクリーンショット貼れるようにはなっていたのですが、ハチミツさんに案をいただいた事と2枚貼れると良いなという事で。
張り紙画面とシナリオ中画面で。
画像中に素材が含まれる場合のために、素材作者さんの名前を書く欄も増えています。
シナリオ情報の詳細表示画面下、パスワードを入れて進める修正画面でスクリーンショットのアドレスを入力できます。
つまり、スクリーンショット画像はどこかにアップロードしておいてのアドレス貼り付けとなります。
WEB拍手、ありがとうございます!
メッセージの返信は続きにて。
Pぺたんですが、結局スクリプト側で色を変えることにしました。
色違いパーツを準備しようと思っていたのですが。
そのためのパーツの命名方法をしていたのですが。
微妙な色の違いや濃い薄いも好みがあるよなァと思いまして。
好みの色合いにできるようにしました。
色や微妙なところなど、まだ修正していくと思います。
ちょっとずつ、パーツを増やしています。本当にちょっとずつ。
気付いたものから。
で、とりあえずPHPで作れる事がわかったのと枠組みができたので。
パーツのバリエーションでいろいろできるかとは思います。
ただ、そのパーツを準備できるかどうかで……。
大きさの違うものや、頭身の違うものとか。顔だけとか。
確かP96の時はフォルダに対応した名前をつけたパーツを入れれば、ソフトの方でパーツの名前を確認して並べられたのですが。
さすがに今回のファイル名の付け方ではフォームも対応して作らなければなりませんし、自動で……とはいかないですね。
それにしても以前調べた時から結構な時間が経っているので、HTMLやCSSやPHPの進化を著しく感じられたというかなんというか。
昔はHTMLの表示をIEとmozillaで調べておけば良いやーという感じだったような気がするのですが。ブラウザも増えましたね。chromeやoperaや他にもいろいろ。
WEB拍手、ありがとうございます!
メッセージへの返信は続きにて。
「Pぺたん」
なんか良いのが思い付いたら変えるかもしれないし、面倒くさかったらこのままかもしれないです。
そういえばP96とかをほったからしたままかなり経ってるなーと思い出して、作り直したいけれど余裕ないなと思いつつ。
調べてみたらPHPにGDが入っているとか、画像の合成が簡単にできそうだったので。
試しに立ち絵版を作ってみました。
shitamachi.xyz の方にて動作確認中です。アドレスは
http://shitamachi.xyz/p1216/
です。まだ全然パーツの数が出ていないのですが、確認にやってみていたら楽しくなってきました。なんだこれ楽しいな。
色違いパーツとかはそのうちに。ぼちぼち。
右クリックで作った画像をダウンロードできるはずです。
WEB拍手、ありがとうございます!
メッセージへの返信は続きにて。
鈍色の箱を更新してきましたー。
昨夜。
今頃こちらにも書いてみています。
票を入れてくださったり、見に来てくださったりしていただいてありがとうございます。
更新少ないところなので、考えてみたら更新情報はブログ的にも貴重なネタですよね……。よく書き忘れますが。
青石の精霊術士 @小説家になろう